-
2023年3月20日 弊社代表 羽生田 慶介が理事を務めるNPO法人ACEが第6回ジャパンSDGsアワード「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」を受賞いたしました
2023年3月17日(金)、弊社代表取締役CEO 羽生田慶介が理事を務めるNPO法人ACEが、第6回ジャパンSDGsアワード「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」を受賞致しました。 ジャパンSDGsアワードはSDGs達 […]
お知らせ -
2023年3月15日 「ChatGPTやAmazonもつまずいた、『AI活用による人権侵害』をどう防ぐか」(弊社 矢守 亜夕美執筆)がJBpressに掲載されました
2023年3月14日(水)、JBpressに弊社プリンシパル矢守亜夕美の執筆記事が掲載されました。 「ChatGPTやAmazonもつまずいた、『AI活用による人権侵害』をどう防ぐか」と題し、AI技術の活用に伴う人権リス […]
メディア掲載 -
2023年3月15日 「IPEFやQuadは米国企業の対中競争力を高めるか」(弊社 福山 章子執筆)がITI(国際貿易投資研究所) 調査研究シリーズに掲載されました
ITI(国際貿易投資研究所) 調査研究シリーズ「2022年度 バイデン政権のクリーンエネルギー革命と日本企業への影響に関する調査研究」に、弊社チーフ通商アナリスト福山章子の執筆レポート「IPEFやQuadは米国企業の対中 […]
メディア掲載 -
2023年3月10日 「サステナビリティ・ブランド国際会議2023」にて弊社 矢守亜夕美が登壇した「ビジネスと人権」セッションのレポートが公開されました
2023年2月14-15日に開催された「サステナブル・ブランド国際会議2023」にて弊社プリンシパル矢守 亜夕美が登壇したセッション「『守り×攻め』の人権対応を実現するために ―『ビジネスにおける人権尊重』の最前線―」の […]
登壇 -
2023年3月9日 「マイノリティ・マーケティング—少数者が社会を変える」に弊社代表 羽生田慶介が推薦コメントを寄せました
2023年3月9日(木)発売の『マイノリティ・マーケティング—少数者が社会を変える』(ちくま新書)に、弊社代表取締役CEO羽生田慶介が推薦コメントを寄せました。 NPO法人インフォメーションギャップバスターの代表を務める […]
メディア掲載 -
2023年3月6日 「食品産業における『ビジネスと人権』対応の現状と課題」(弊社 矢守亜夕美執筆)が「明日の食品産業」に掲載されました
2023年3月1日(水)発行の「明日の食品産業」2023年3月号に、弊社プリンシパル 矢守亜夕美の執筆記事が掲載されました。 「特集:ビジネスと人権」内で、「食品産業における『ビジネスと人権』対応の現状と課題」と題し、国 […]
メディア掲載 -
2023年2月22日 朝日新聞DIGITALに弊社代表 羽生田慶介のインタビュー記事が掲載されました
2023年2月21日(火)朝日新聞DIGITAL『連載:資本主義NEXT 会社は誰のために』に弊社代表取締役CEO 羽生田慶介のインタビュー記事が掲載されました。 「ビジネスと人権」テーマについて広範な視点で語っています […]
メディア掲載 -
2023年2月21日 「【教えてプロピッカー】電動キックボード「急な法改正」のなぜ」に弊社代表 羽生田慶介による解説が掲載されました
2023年2月19日(日)のNewsPicks「【教えてプロピッカー】電動キックボード「急な法改正」のなぜ」に弊社代表取締役CEO 羽生田慶介による解説が掲載されています。 今年7月から適用される電動キックボード利用の規 […]
メディア掲載 -
2023年2月17日 「日本の総力を冷静に捉えた国際ルール形成戦略の方向性」(弊社代表 羽生田 慶介執筆)が月刊アイソスに掲載されました
「月刊アイソス」において、弊社メンバーにより「社会課題解決のためのルール形成最新動向」と題した7回の連載を行っています。 最終回として、「月刊アイソス」2023年3月号(2023年2月10日(金)発売)に弊社代表取締役C […]
メディア掲載 -
2023年2月16日 「『インド太平洋経済枠組み』と米主導のフレンド・ショアリング」(弊社 菅原 淳一執筆)が世界経済評論に掲載されました
2023年2月15日(水)発売の「世界経済評論(文眞堂)2023年3・4月号」に弊社プリンシパル菅原淳一の執筆記事が掲載されました。 「『インド太平洋経済枠組み』と米主導のフレンド・ショアリング」と題し、現在交渉が行われ […]
メディア掲載